小学部
11月12日(木)
今日は、Mさんが居住地の小学校に行き、交流及び共同学習を行いました。
朝一番に、先月一緒に行った宿泊学習の写真をみんなで見ました!
「こんなこともあったね!」
みんなで楽しく話をすることができました♪
体育では、「アタックプレルボール」をしました。しっかり練習を行い、いよいよ試合!
点が入ると、チームのみんなと大盛り上がりのMさんでした。
もちろん、座学も頑張っていました。
算数では、真剣な表情で問題に取り組む様子が見られました!
来月の交流も早く来ないかなあ♪
幼稚部・小学部
11月11日(水)
K君とYさん!今日は、昨日 掘ったさつま芋で調理をしました。「じゃが餅」ならぬ「さつま餅」です。
いつものように、材料や道具の確認から。「ホットプレーテル」は、言わなかったものの「フライがえし」は「フライがようし」とまた言ってしまいました・・・・。「めんぼう」は、剣道の”面”のジェスチャーで「めんぼう!」と言え、正解!いろいろな覚え方があります。
さあ!調理開始!まずは、さつま芋の皮を 皮むき器(ピーラー)でむきました。「しゅっ。しゅー。」と言いながら皮をむいていきます。上手にむけるようになり、長いひも状の皮が落ちていました。次は、レンジでちょっとチンして、包丁で輪切りにしました。先生が見守りながらK君は、一人で挑戦!上手に切れました。Yさんも先生と一緒に慎重に切っていました。
もう一度「チン!」したら麺棒で「トン!トン!トン!」と、つぶし、片栗粉を入れて混ぜて、こねました。「こねるってなあに?」とKくん。「ぎゅっ!ぎゅっ!して一つに丸めて、もみもみするんよ。」とやって見せる先生。「もみもみして小判型にします。」そこで「こばんがたってなあに?」「小判って、昔のお金・・・ん~、ハンバーグみたいな形のことよ。ハンバーグにしよう!」「わかった!」・・・・・こんなやり取りをしながら作りました。Yさんは、先生が作った丸を手の平で「ぎゅ~」っとつぶして・・・・「つぶしすぎー・・・・。」と言われながら作りました。
ホットプレートで焼いて「フライがえし」でひっくり返して、たれをからめて出来上がり!パクッて食べて「おいしい!」おかわりもして満足した二人でした。
「また作りたいな~。」とKくん。次はスイートポテトかな?パウンドケーキかな?家でかな?学校でかな?
中学部・高等部
11月11日(水)
今日から2泊3日の予定で、中学部生徒1名と高等部生徒1名が修学旅行に出かけました。
朝、学校に元気に登校した二人は、8時ちょうどのあずさ2号・・・ではなく、7時59分発宇和海6号に乗ってJR卯之町駅を出発しました。
愛媛県内の中予、東予の各地を巡る旅行ですが、地域の歴史や産業など事前学習で学んだことをしっかりと生かして、楽しく見聞を広めてきてほしいと思います。
楽しい土産話、期待しています。(お土産も!!)
幼稚部・小学部
11月10日(火)
今日は、K君とYさんが芋掘りをしました。
芋の「つる」をみせて「これの名前は?」・・・・「さつまいも!」・・・・そうなんですけど・・・・。
葉っぱをちぎって見せて「これは?」「はっぱ!」・・・正解!「じゃあ、この長いこれは?」「・・・・」
何だっただろうと悩むK君・・・・何を思ったのか英語で「Apple!」と・・・「残念!つ・・・・」・・・「つる!」正解!
このようなやり取りで始まり、”つる”を引っ張り始める二人でしたが、お芋は付いてこない・・・。「あれ?」お芋はあるのかな?つるを全部のけても出てきたお芋は小さいのが2,3個だけ。本当に育ってる?心配になりながらも「掘ってみよう!」の掛け声で「よいしょ。よいしょ。」と掘ると、出てくる、出てくる。大、中、小と様々な大きさのお芋が出てきました。最後には、持ってきていた入れ物いっぱいになりました。豊作です。
「味見をしよう!」と、先生がホットプレートで焼いて、2切ずつ食べました。ホクホクしておいしかったね。
明日は、”じゃが餅”ならぬ”さつま餅”を作ります。楽しみだね。
聴覚障がい部門
11月10日(火)
避難訓練がありました。
地震が起こり、その後、火事も起こったという想定の下での避難訓練でした。
地震が起こる音が鳴ると幼稚部のK君は、机の下に隠れました。「避難してください。」の放送が聞こえてからヘルメットをかぶって外に避難しました。肢体不自由部門も合同での避難訓練でした。全員がそろってから今日の様子の報告を聞き、消防署員の方に講評を言ってもらいました。その後、消火器での訓練や消防車見学がありました。
訓練を通して、いつどんなことが起こっても慌てずに避難できるようになりたいと思います。
小学部・中学部・高等部
11月9日(月)
今日は華道クラブ・華道部の活動日でした。
小学部生による華道クラブは「アレンジ」に取り組み、
・カーネーション
・ソリダコ
・ヒペリカム
・ゴット
・スキミア を使って生けました。
どうすれば可愛く、かっこよく見えるのか考えて生けていました。
中・高等部生による華道部は「盛花」に取り組みました。
・カンガルポー
・アスター
・サンタンカ
・ゴット
先生から出された今回のテーマは、色彩盛花。
生徒たちは、花の色をきれいに見せることを意識し、どうすれば1つ1つの花がきれいに見えるのか考えながら、時間をかけて生けていました。
華道の先生からのアドバイスをいただき、無事完成することができました!
活動記録では、アドバイスを思い出して学んだことを文字にして残すことができました。
幼稚部・小学部
11月17日の「校内マラソン大会」に向けてのマラソン練習が始まっています。
幼稚部のY君は1km。3年生のYさんは700mを走ります。
「いちについて、ようい、ドン!」の合図を聞いて勢いよくスタート!!
車に気を付けながら、細い道、下り道、登り坂・・・・先生と一緒に頑張って走っています。
幼稚部・小学部
11月4日(木)
今日は、学習発表会の「おつかれさま会」でホットケーキを作りました。
材料や道具の確認をすると・・・「ホットプレート」を「ホットプレーテル」・・・・どこかで聞いたような・・・・そう、学習発表会の劇「カイゼルとユメーテル」!!。
「フライがえし」を「フライがようし」ありそうで無いね~・・・。
ボウルを用意して一人一人が作ります。まずは、卵を割ります。ヒビを入れるところまではバッチリ!そこから両手で「ぱかっ!」・・・・「あっ!殻が入った」・・・・自分で取り出して次の作業に移ります。
牛乳と水の違いで「ふわふわ」「もちもち」になるとか・・・・「ぼくは、水!」牛乳が苦手なK君が速攻で選びました。もちもちのホットケーキを作ります。Yさんは、「仕方がない。私は、牛乳。」ふわふわのホットケーキを作ります。
温かくなったホットプレートに生地を流し入れ、ぷつぷつと穴が開いてきたら”フライがえし”でひっくり返します。両面きれいに焼いて完成!オレンジジュースで乾杯して食べました。
その後、当日のビデオを見ながら自分のセリフを言ったり、ほかの人のセリフを言ったりしながら鑑賞会をしました。お疲れさまでした。
聴覚障がい部門
10月31日(土)
学習発表会がありました。本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、聴覚障がい部門と肢体不自由部門の入替えでの実施でした。
幼稚部・小学部は『「ヘンゼルとグレーテル」~宇和特バージョン「カイゼルとユメーテル」』の劇をしました。カイゼルとユメーテルのかわいい二人を4、5年生のお兄さんお姉さんが支え、素晴らしい劇になりました。
中学部・高等部は、11月11日から2泊3日で出掛ける修学旅行にちなみ、事前学習として調べた県内の名所について、「僕たちの修学旅行ー愛媛の良さを再発見ー」ということで発表しました。今年の修学旅行は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため愛媛県内の東中予を中心に回ります。ユーモアを交えながら、再発見した愛媛の魅力を紹介してくれました。
幼・小学部の合奏は「メリーポピンズ」より「スーパーカリフラジリステックエクスピアリドーシャス」を演奏しました。
かわいく、かっこよく演奏できました。
中・高等部の合奏は「糸」でした。ベースとドラムの二人に加え、ピアノやギター、キーボード、木琴、マラカスの先生方が応援出演での演奏となりました。練習の成果が出ました。
最後に聴覚障がい部門全員で「糸」の手話歌をしました。曲に合わせての手話表現、見ていて、とても温かい気持ちになりました。
参観いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。