高等部 部目標

・ 進路を見据えた学習の充実を図り、生涯学習の精神を育成する。


・ 社会自立に必要な生活習慣の確立を図るとともに、コミュニケーション能力を育成し、社会的に

  自立する態度を養う。


・ 交流及び共同学習や校外活動などを通して積極的に社会参加する態度を育成する。

教育課程

・本校では、生徒それぞれの目標や進路希望に応じて、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ類型に分かれて学習します。

 

 Ⅰ類型 国公立大学進学等、高度な学習内容を求める生徒に対応

     (国語・地歴公民・数学・理科・外国語の5教科を中心とした教育課程)


 Ⅱ類型 推薦・一般入試を含めた大学入試、短大、専門学校、就職等を希望する生徒に対応

     (実技科目が充実した教育課程)

 Ⅲ類型 一人一人の生徒の実態に合わせた教育課程

学校生活

学校生活(平成30年度)

避難訓練 

  地震、火災、不審者に対する避難訓練を行い、いつ災害が起きても落ち着いて避難できるように日頃から防災への意識を高めています。

  

   地   震       不 審 者        火  災

 

遠足

 

 中学部と一緒に遠足を実施しています。平成30年度は法華津峠に行きました。交通安全の指導や、奉仕活動も実施しています。

  

 

写生会

1学期に写生会を実施しています。学校周辺の様子をよく観察しながら、絵に表現しています。平成30年度は、あいにくの雨で、校内での写生会となりました。空想画や部活動での活躍の様子を描きました。

 

  

 

 

スマイリンピック(運動会)

5月には、スマイリンピック(運動会)があります。

人数は少ないですが、一人一人が主役になれる運動会です。

全員リレーや全員ダンスなど、聴覚障がい、肢体不自由の両部門が協力して行う競技もあります。

児童生徒だけでなく、保護者、教職員全員で盛り上げます。

 

  

 

 

現場実習

 就労のために必要な能力、実践態度を身に付けることや、自分の進路について考えを深めることを

 目的として実施しています。自分が将来就きたいと思っている職種に挑戦することもありますが、

 自分にどのような仕事ができるかを知るために様々な職種に挑戦することもあります。

 実習を通して、仕事の厳しさややり甲斐を実感するだけでなく、職場の決まりやマナー等、

 コミュニケーションの取り方についても学習する良い機会となっています。

写真は高等部2年生の様子です。 

 

  

(過去の実習内容)

・市役所での事務作業    ・木工所での事務作業       ・保育所での実習

・製菓会社での製造補助   ・スーパーでの清掃、陳列補助   ・介護施設での清掃等

・食品会社での製造補助   ・衛生用品会社での製品検査補助  ・福祉施設でのクラッカーの袋詰め作業

 

高等部卒業生の進路状況(過去10年間)

【就職】

(株)豊田自動織機    トヨタ車体(株)   (株)あわしま堂   (株)三浦工業

【進学】

吉備高原職業リハビリテーションセンター   四国学院大学   大阪動植物海洋専門学校

【その他】

豊正園  松葉学園

 

交流及び共同学習

 宇和高等学校、野村高等学校、川之石高等学校、地域の方々との交流学習を行っています。

野村高等学校との交流学習では、「誕生日の順に並べ」などのお題のとおりに縦一列に並ぶ『整列選手権』や、手話のカードを使って相手に伝える『伝言ゲーム』などをしました。

 

宇和高等学校との交流及び共同学習では、体育館で手話コーラス「上を向いて歩こう」をした後、図書館に移動し、自己紹介、手話を使った伝言ゲームやフルーツバスケットなどのレクリエーションで盛り上がりました。

   

 川之石高等学校と交流及び共同学習では、川之石高等学校の生徒の皆さんが用意してくださったレクリエーションをしました。連想ゲーム・手話コーラス・長縄跳びをしてとても盛り上がりました。

  

 

中町保存会との交流及び共同学習を行いました。学校から徒歩5分のところにある宇和ヤマミ醤油有限会社を見学させていただきました。どのようにして醤油が造られている過程などを説明していただきました。また、醤油を造るのに使うたくさんの機械を見て興味津々でした。

  

2月に、聴覚障がい部門中・高等部の生徒が末光家発表を行いました。中町の方々との交流学習の様子や町の魅力について学習したことを発表し、中町の良さを知り、地域への理解を深めるために行われています。今回は、先日授業で見学させていただいた宇和ヤマミ醤油有限会社の醤油造りについてをテーマにして発表しました。

   

主権者教育

主権者教育ホームルームを実施しました。外部講師の方から、「政治とは社会の中で選択すること」であり、身近にも政治(選択場面)はたくさんあるというお話がありました。意見を言わなければ反映されないので、選挙に行って意思表示をすることの大切さを教えていただきました。また、候補者を選ぶときは、情報全てを知るのは難しいので、自分が興味を持っていることについて候補者の考え方をチェックすると良い、というお話もありました。

 

  

 

サマースクール

7月、聴覚障がい部門の児童・生徒と外部から参加した児童・生徒を対象としたサマースクールを実施しました。調理室へ移動し、うどん作りやクイズをしました。生地を力強くこねたり、踏んだり、伸ばしたり、細く切ったりと悪戦苦闘しながらも最後にはおいしくできました。

  

 

学習発表会

学習発表会があります。

各部発表、音楽発表、掲示等、日頃の学習の成果を保護者や地域の方々に見ていただく大切な機会です。

高等部は役者ぞろい。毎年劇を行っており、昨年度は中学部の生徒と一緒に劇「OZUの魔法使い」を見事に演じました。

音楽発表では、 「銀河鉄道999」(高等部) 「上を向いて歩こう」(幼児・児童・生徒・教員) の演奏をしました。

この日のために練習を積み重ね、皆さんに見ていただくのを楽しみにしています。

 

   (劇)

   (音楽発表)

 

 

校内マラソン大会
11月、校内マラソン大会が行われました。一人一人諦めず最後まで一生懸命走り切ることができました。

 

   

 

 

ホームルーム活動

普段はクラス単位でホームルームを行いますが、高等部全体で行うこともあります。合同ホームルームでは、それぞれが自分の意見を述べ、話合い活動を行います。

平成30年度は人権・同和教育ホームルームをクラスで行いました。

「いじめについて」、「自分の周囲について」、「大切な仲間について」、「LGBTについて」などをテーマに中学部・高等部の各クラスで学習しました。

   

 

ALTとの授業

12月、2月に、聴覚障がい部門中学部・高等部がALTと交流しました。自己紹介、学校の紹介を行い、その後クイズをしたり、ゲームなどをしたりして交流を深めました。

ネイティブの先生の英語や異なる文化に触れることができる大切な時間になっています。

   

テーブルマナー講習会

 社会人のマナーを知る学習の一つとして、テーブルマナー講習会を行っています。

 フランス料理店で、フォーマルな食事をするときのマナーや礼儀作法を教えていただきました。

また、食事の際に会話を楽しんだり、料理を目で見て楽しんだりすることの大切さも教えていただきました。

 

 

 

 

 


高等部卒業生の進路状況(過去10年間)

【就職】

(株)豊田自動織機    トヨタ車体(株)   (株)あわしま堂   (株)三浦工業

【進学】

吉備高原職業リハビリテーションセンター   四国学院大学   大阪動植物海洋専門学校

【その他】

豊正園  松葉学園