サマースクール
2025年7月31日 14時30分7月30日(水)。
本校でサマースクールが行われ、本校生徒と、外部から参加した児童生徒で交流を図りました。
生徒たちは、久しぶりに会う友達もいて、再会を楽しみにしていました。
交歓会では、自己紹介をした後、二つのチームに分かれ、ゲームを楽しみました。
(自己紹介)
(力を合わせてストライク)
(めくっちゃ や~よ)
交歓会の後は、2グループ(①②)に分かれ、それぞれの活動を行いました。
①講演会
言語聴覚士の荒木佳苗さんをお招きし『人工内耳をしていても、"聞こえるふり"で頑張っていた私"というテーマで講演をしていただきました。ご自身の学生時代の体験を交えながら、これから生徒に身に付けてほしい力、周りの人の関わり方や環境の整え方などを分かりやすく教えてもらいました。生徒たちは、荒木先生の体験を自分の今の生活に重ね、真剣な眼差しで聞いていました。
②集団遊び
「新聞てっぽう制作」では、新聞紙を巻いたり、トイレットペーパーの芯に飾り付けをしたりして、素敵なてっぽうが完成しました。誰が一番飛ばせるかな~?自然と勝負が始まりました。「スイカ割り」も大盛況。スイカを割ると、中からお菓子が…。出てきた瞬間、みんなとても喜んでいました。
半日ではありましたが、みんなあっという間に仲良くなり、楽しい交流ができました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
荒木先生には、午前・午後(教職員向け)と、2回もご講演いただき、お世話になりました。心に響く講演会で、生徒も教職員も勉強させてもらいました。ありがとうございました。