2025うわろう日記

修学旅行に行ってきました!!

2025年9月29日 16時30分
高等部

9月24日~26日まで、高等部2年生の生徒が関東方面に修学旅行に行きました。今年度は、知的障がい部門・高等部の生徒や先生方と一緒の旅行でした。

どんな旅行になるのかな?準備も万端、さあ、出発です!!

〇1日目

松山空港から、飛行機に乗って羽田空港に向かいます。飛行機に乗っての移動は、旅行の楽しみの一つです。快適~((´∀`))

IMG_1839 IMG_1881

羽田空港からはバスに乗り、「東京スカイツリー」「ソラマチ」「すみだ水族館」に行きました。

天気も良好。スカイツリーの上から見る景色はとてもきれいで最高でした。水族館では、かわいらしい魚たちに癒されました。

IMG_1977 IMG_1989 IMG_2019

夜は、浦安のホテルに泊まりました。晩御飯もとてもおいしそうです。1日目を無事元気に終えました。

IMG_2079

〇2日目

ホテルで朝食を取った後、楽しみにしていた「ディズニーランド」に向かいます。

IMG_2135

ディズニーランドでは、いろいろな乗り物に乗ったり、ミールクーポンを使って食事をしたりしました。朝から夕方まで、友達や先生と一緒にとても充実した時間を過ごしました。

IMG_2199 IMG_2243 IMG_2253

楽しい時間はあっという間に過ぎ、ホテルに帰りました。やや疲れはありますが、ゆっくりと休んで最終日に備えます。

〇3日目は、「SMALL  WORLDS  TOKYO」で模型を見たり、お台場を散策したりしました。最終日も時間一杯満喫しました。

IMG_2289 IMG_2313 IMG_2361

最終日程を終え、飛行機で帰路に着きました。友達や先生と、いろいろな場所を訪れ、たくさんの思い出ができた3日間。忘れがたい素敵な旅行になりました。

一緒に過ごした知的障がい部門の皆さん、旅行で関わってくださった関係者の皆さん、学校で温かく出迎えてくださった保護者の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

川之石高校の生徒さんとの交流会

2025年9月18日 16時00分
中学部

先日、川之石高校の生徒さんが、学習の取組の一環として本校に交流に来られ、一緒に活動しました。

5時間目は中3のクラスの英語の授業に入って一緒に学習しました。中3の二人は、ふだんと違う雰囲気の中で真剣に取り組んでいました。

6時間目は、生徒さんが準備・企画したレクレーションです。自己紹介の後、一つ目のゲームの「風船バレー」をしました。チームのメンバーを入れ替えながら、楽しみました。

自己紹介 

風船バレー1 風船バレー2 風船バレー3

二つ目のゲームは「私は何でしょうか?」ゲームです。背中に貼ったお題が何か、みんなに質問しながら当てていきます。少し難しかったのですが、頑張って質問したり答えたりして見事正解できていました。

私は何でしょうか1 私は何でしょうか2

楽しいレクレーションを準備・企画し、交流に来てくださり、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

第12回 全国高校生手話パフォーマンス甲子園に出場しました

2025年9月17日 16時30分
高等部

9月14日(日)。

鳥取県で第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が開催され、松山聾学校、済美平成中等教育学校、本校の合同チームで出場をしました。「掛け違う思いやり、隠される本心」というタイトルで演劇を披露しました。

前日のリハーサルや本番直前の練習で、自分たちの持てる力のぎりぎりまで精度を高め、今までで最高の演技を披露することができました。

IMG_0629  IMG_0569

結果発表では、自分たちの校名が呼ばれることを信じ、祈り続けました。残念ながら上位入賞は果たせませんでしたが、「手話パフォーマンス奨励賞」をいただきました。発表後、悔し涙を流しながらも、上位入賞チームに拍手を送り、チームメイトを称え、前を向く姿にこのチームの強さを感じました。

IMG_0652    IMG_0582

現地まで駆けつけてくださった保護者の皆さんや先生方、YouTubeの前で声援を送ってくださった皆さん、そして、手話指導や会場提供などたくさんの支援をしてくださった聴覚障害者協会の皆さん、本当にありがとうございました

最後に、松山聾学校、済美平成中等教育学校の皆さん、本当にありがとうございました。

さくら集会

2025年9月12日 16時23分
全校

9月11日(木)。

2学期に入り、1回目のさくら集会が生徒会主催で行われました。

まずは、新しく来られた教員の紹介です。自己紹介の後は、宇和特恒例の特技披露会。先生の特技は、なんとゴルフ!!みんなの前で、ゴルフのショットを披露してくれました。遠くに飛んだボールを見て、みんな大歓声を上げました。校歌も一緒に歌い、先生を歓迎しました。

IMG_4059    IMG_4064

次に表彰伝達がありました。今回は、肢体不自由部門の生徒の表彰でした。

愛顔のえひめ特別支援学校技能検定・情報サービス部門「文字入力」「文書作成」の種目で見事1級に合格した先輩たち。すばらしい成績に、聴覚障がい部門の生徒も、尊敬のまなざしと盛大な拍手を送っていました。おめでとうございました!!

IMG_4054

2学期が始まりました!

2025年9月10日 11時00分
中学部

 まだまだ暑い毎日が続いていますが、2学期が始まり元気に過ごしてる中学部の生徒の様子を紹介します。

【2年生】

朝の会での手話歌。今月は「ハナミズキ」です。少し難しいのですが、日を追うごとに上達しています。

手話歌_8627

生単ではぶどうの飾りを作りました。画用紙をくるくるまいて、ボンドでつけて完成です。

ぶどうづくり_8618 ぶどう_8653

作業学習では、トイレットペーパーケースを作りました。学習発表会で販売する予定です。

明莉ミシン_8651 優芽紐通し_8652 トイレットペーパーケース

夏野菜の収穫をして、販売もしました。

袋詰め_8646 野菜販売8650

【3年生】

数学の研究授業がありました。二次方程式の学習をしました。話合い活動によって理解を深めてから発表していました。落ち着いて授業に取り組めています。

研究授業1  研究授業2  研究授業3

これからまだまだ長い2学期ですが、みんなで力を合わせて楽しい学校生活を送ります。