2024うわろう日記

離任式

2025年3月31日 09時55分

3月28日離任式を行いました。

今年度は14名の先生方が離任されました。

離任された先生方

児童生徒から花束を贈呈しました。

花束

おせわになりました。

これからもご健康に、ご活躍ください。

第3学期終業式

2025年3月19日 10時37分

 3月19()

 第3学期終業式が行われました。修了証の授与や修了認定、精勤賞の授与などがありました。

 IMG_7579

 校長先生からの話の後、最後に校歌を歌って締めくくりました。

 IMG_7580

 ホームルームでは、担任の先生と1年間の振り返りをしたり、通知表をもらったりして過ごしました。今年度、たくさんの思い出を作ることができました。いろいろなことに挑戦し、心も体も大きく成長しました。

 IMG_3142 IMG_3145 

 IMG_3150 IMG_3157

 今年度は今日で終わりますが、春休みを有意義に過ごして、また新年度に元気に会いましょう。

中学部卒業証書授与式

2025年3月17日 13時49分
全校

 3月17日(月)

 令和6年度・中学部卒業証書授与式が行われました。今年度、聴覚障がい部門からは1名、肢体不自由部門からは4名の生徒が中学部を卒業をしました。

 みなさんの温かいまなざしの中、胸を張っての入場です。

 P3170057

 立派な態度で、卒業証書を受け取りました。

 P3170072

 在校生からの送辞です。普段の学校生活だけではなく、委員会活動や生徒会活動、様々な行事でお世話になった卒業生に向けて、祝福と感謝の言葉が述べられました。

 P3170116

 卒業生からの答辞です。中学生になり、新しい制服に身を包み、正門をくぐったあの日から今日まで。卒業生の3年間の思いが溢れていました。そして、これまでお世話になった方々への感謝の言葉が優しく響きました。

 P3170127

 最後に「Believe」と校歌の斉唱です。手話を交えながら心を込めて歌いました。

 P3170143

 温かい祝福と拍手に見送られながら、中学部3年間の思い出を胸に新しいステージへと旅立ちました。これからの卒業生の明るく輝かしい未来を応援しています。おめでとうございました。

 P3170163

卒業を祝う会をしました

2025年3月13日 17時14分
全校

 3月13日(木)、中・高等部で、「卒業お祝い会」をしました。今年度は中学部3年生1名が卒業を迎えます。在校生は卒業生を祝ってあげようと、前々から準備を頑張りました。

 はじめのあいさつをして会がスタートしました。

 IMG_2819

 まず、卒業生からの出し物です。なんと、みんな大好き「ジェスチャーゲーム」。チームに分かれて競います。生徒も教員も表現力Maxにして伝えます。

 IMG_2831 IMG_2836 

 IMG_2841

 次に、卒業生への質問コーナー。卒業後にチャレンジしたいことや、好きな食べ物など、一人1問ずつ質問をしました。いつも一緒に過ごしている友達ですが、知らないこともありますよね( ´∀` )

 IMG_2850

 お待ちかねのゲームが始まりました。「なんでもバスケット」では、鬼になった人がカード(お題)を引いて、卒業生と一緒に何かにチャレンジをします!! どんなお題が出たのかな?

 IMG_2859 IMG_2863 

 P3137149 IMG_2908   

 続いて「連続ボウリング」をしました。教員と生徒チームに分かれて、どんどんピンを倒していくゲームです。みんな大興奮で、大盛り上がり!!  教員チームに負けまいと、顔が真剣そのものでした。

 P3137189 P3137192

 体も動かしたので、お腹もすきました。みんなで「おやつタイム」です。クレープの皮にホイップクリームやアイス、果物を巻いて食べました。

 IMG_2931 IMG_2934

 最後に、在校生から「お祝いのことば」を伝えたり、前々から準備をしていた手作りプレゼントを渡したりしました。それを受けて、卒業生から在校生一人ずつに向けてメッセージがありました。お互い、普段は伝えられないことも、気持ちを込めて伝えることができました。

 P3137223 P3137243 P3137250

 卒業式まであと少しですが、心が温まる素敵な時間を過ごしました。

校外学習に行きました

2025年3月11日 17時26分
全校

 3月11()、校外学習で東温市にある坊ちゃん劇場に行きました。

 バスの中では、恒例の「バスレク」をしました。観劇前からみんな大盛り上がり!!

 様々なゲームをして楽しみました。

 IMG_4157 IMG_4632 

 途中、伊予灘サービスエリアに寄り、写真撮影もしました(^^♪ 

 IMG_0540

  劇場に到着しました。ミュージカルを観るのが初めての生徒も多く、とても楽しみにしていました。チケットを購入し、劇場内のパネルの前で記念撮影もしました。

 IMG_4182 IMG_4169 

 IMG_4174

 生徒が観る作品は、ミュージカル「KANO 1931 甲子園まで2000キロ~」。1930年、日本統治下の台湾で、嘉義農林学校(通称・嘉農)の野球部が、様々な困難を乗り越え日本の甲子園を目指す、というストーリーでした。途中、ハンカチで何度も目頭を押さえてる生徒もいました。甲子園を夢見て頑張る姿や、民族を超えた熱い友情の物語は、みんなの胸を強く打ったようでした。まさに、笑い・感動・涙を堪能した2時間でした。

 IMG_4183 IMG_4185

 

 昼食はクールス・モール内で好きなお店を選び、自分で注文をして食べました。いろいろなお店がありましたが、やっぱりみんな一緒に食べるのがいいようです。

 IMG_4198 IMG_4199     

 IMG_4201 IMG_4207

 昼食後は、クールスモール内のお店で買い物。「300円ぴったりチャレンジ!!」をしました。ルールは、好きな駄菓子を買う際、300円ぴったりに計算して買うというものです。なかなか大変でしたが、ピタリ賞もいましたよ。さすがです!!

 IMG_4216 IMG_4218

  

 帰りのバスの中では、各自が印象深かったシーンや登場人物について発表をしました。感想から、劇が生徒たちの心に響いていたことがよくわかりました。3学期も残り1週間ほどになりましたが、また一つ楽しい思い出が増えました。

デフリンピックに寄付をしました

2025年2月27日 19時36分
中学部

 今年11月、東京2025デフリンピックが開催されます。

今日、中学部生徒たちが、デフリンピックを応援しようと寄付をしに行きました。生徒たちは、昨年10月にアップサイクル商品として「とらポケ」を作りましたが、その売り上げの一部を寄付にさせてもらいました。

 IMG_4058

 寄付に行く前に、授業でデフリンピックについて学びました。知らなかったことを学習し、大変興味を持ちました。デフリンピックに出場する選手をみんなで応援したいです。

ALT授業

2025年2月26日 18時16分
中学部

 2月26()、中学部の生徒が、ALTのコディー先生と一緒に英語の学習をしました。

○中学部1年生の授業です。(2時間目)

 中学部1年生のテーマは「動物」でした。まずは、自分の生まれた干支を手話を交えて伝えました。その後、コディー先生に英語で十二支を教えてもらいました。上手に言えました。

 IMG_2627

 次に、みんなでゲームを楽しみました。動物当てゲームや動物神経衰弱をして盛り上がりました。ペアを当てることができて嬉しそうです。

 IMG_2645 IMG_2642

○中学部2、3年生の授業です。(6時間目)

 中学部2、3年生は「1位を当てたらダメよ!!」のゲームをしました。事前に、生徒・教職員に好きなパンやうどん、すしネタなどの種類をアンケートで聞いていたので、その結果を基にそれぞれのベスト8を当てていきました。しかし落とし穴が…1位を当ててしまったらドボン()。貯めたポイントが没収されるルールです。コディー先生と一緒にいっぱい笑いました。

 IMG_2657 IMG_2675 IMG_2668 

 

 今回も、コディー先生との英語の学習を楽しみました。コディー先生、ありがとうございました。

ジョイフルに行きました

2025年2月20日 16時54分
中学部

 2月20日(木)、「1年間のお疲れ様会をしよう!!」ということで、中学部1~3年生で、ジョイフルに食事に行きました。朝から「今日、とても楽しみにしています。」という声が聞こえてきます。みんな朝から張り切っているようです。

 ジョイフルに着きました。お待ちかねの食事の時間!! メニューは、事前に学校で決めていた物を注文しました。おいしそうなメニューばかりだったので、何を食べようか迷いましたね((´∀`))

食事中の様子です。みんなとても嬉しそう!! 

IMG_3967 IMG_3971 IMG_3970 IMG_3979

 食事の後のデザート。たくさんご飯を食べたはずなのに…。デザートは別腹ですね。

IMG_3988 IMG_3984

 お会計を済ませて、学校に帰りました。

IMG_2510

 

 おいしい食事と、大好きな友達。ゆっくりおしゃべりをして、普段とは違った中で、素敵な時間を過ごすことができました。また一つ、忘れられない思い出ができました。3学期も残り1か月。1日1日を大事にしながら、頑張っていきましょう。

おはなし会

2025年2月13日 16時24分
全校

  2月13日(木)、昼休みに、図書委員会による「おはなし会」がありました。両部門からたくさんの児童生徒が集まり、楽しいひとときを過ごしました。

 P2137028 

 今日の絵本は「うごきません」。とても面白いタイトルです。

 主役はハシビロコウという鳥。水辺で動かないハシビロコウの前に、へんてこな動物が次々と現れるのですが・・ハシビロコウは動揺することなく、やっぱりうごきません!!

 P2137065 P2137054 P2137059 

 「今度こそ、うごくかな?」の問いに、「うごきません!!」という返事。図書委員会の生徒同士の掛け合いがとてもユニークで、観客のみんなも絵本の世界に引き込まれていました。

 P2137035 P2137034

 待って、待って、やっとハシビロコウが動く瞬間。「うごいたー!!」の声。みんな笑顔になりました((´∀`)) 愉快な内容と、とても上手な読み聞かせで、わくわく、ドキドキが止まらないおはなし会でした。図書委員会の皆さん、お疲れさまでした。

ダンス発表会

2025年2月10日 16時48分
全校

 2月10()、みんなが楽しみにしていたダンス発表会が開催されました。2時間目には、保護者の皆様が、また昼休みには肢体不自由部門の児童生徒がダンスを見に来てくれました。

 まず生徒一人一人が、今日の目標やポイントを発表しました。「メリハリをつけて踊る。」「場所の移動を落ち着いてする。」など、様々な目標がありました。今までの練習の成果を発揮すべく、気合は十分です!!

 P2106828 P2106842

 さあ、いよいよダンス披露です。会場にも期待が溢れています。「楽しく、笑顔で、思い出に残るダンスを!!」を合言葉に、レッツ、ダンシング♬♬

 ダンス①では、「Bling-Bang-Bang-Born(クリーピーナッツ)

軽快なリズムに合わせてノリノリのダンス。ジャンプもポーズもばっちり決まりました。最後の決めポーズ最高でした!!

 P2106856 P2106954 P2106957 

 P2106872

 ダンス②では、「若者のすべて」(suis  from ヨルシカ)

青春の1ページを表す歌詞と、穏やかに流れるメロディ。その中でもみんなの情熱や優しさが伝わってくるダンスでした。『明日に続く未来を歩む』のイメージ…しっかりと前を向き、それぞれが明るい未来に向かう姿がよく表現されていました。

 P2106921 P2106917 P2106920

 P2106976 P2106994 P2106997

 ダンスが終わると、会場からは「素敵だったよ。」という言葉とたくさんの拍手をもらいました。満足した笑顔を見せながら、それぞれが感想発表も行いました。

  P2106937 P2106931

 基本のダンスに加えて、自分たちの意見も入れながら完成させたダンス。見ている人に熱い思いは届いたのではないでしょうか。観客の皆さん、声援や拍手を送ってくださり、ありがとうございました。

今朝の学校の様子(2月7日)

2025年2月7日 10時35分
全校

今朝の学校周辺や校内の様子をお伝えします。

20250207_07520820250207_075211

学校手前の商店街。凍結して、つるつるでした。

20250207_07533220250207_081320

正門前はハンドルが轍(わだち)にとられます。

20250207_08071320250207_081909

駐車場は昨日、雪かきをしましたが、再び積り、ガチガチに・・・

20250207_08441020250207_084100

きれいにした渡り廊下も、約2cmの積雪。

見た目はきれいですが氷の塊です。

なんと90cmのつららがありました。(撮影用に立ててます)

少年の日を祝う会

2025年2月4日 12時30分
全校

 2月4日(火)

 「少年の日を祝う会・記念イベント」がありました。

 前半は、中学部2年生が「四字熟語」を交えて、自分の決意の言葉を発表しました。

 P2046747

   3年生からのお祝いの言葉、記念品贈呈もありました。

 P2046760 P2046809

 後半は記念イベントがあり、聴覚障がい部門・中1生による琴の音色に合わせての書道パフォーマンス、肢体不自由部門・中3生による「3・3・7拍子」の応援がありしました。

 P2046806  IMG_2429 IMG_2470

 雪が降る中ではありましたが、心に残る1日になりました。

 中学部2年生のみなさん、これからも決意の言葉を胸に、元気に頑張っていきましょうね!

2025年2月4日 09時28分
全校

夜から降り始めた雪で宇和盆地は真っ白です。

校舎も雪に包まれています。

雪の運動場

学校の横の道も雪が積もっています。登校には気を付けてくださいね

雪道

ダンス発表会の練習

2025年2月3日 15時04分
全校

 2月10()に行われるダンス発表会までもう少しになりました。みんな張り切って練習中です。

 ダンス発表曲は2曲です。

 ダンス発表①では、「Bling-Bang-Bang-Born(クリーピーナッツ)  を踊ります。

 IMG_2388 IMG_2398

 ダンス発表②では、「若者のすべて」(suis  from ヨルシカ)を披露します。

 IMG_2367 IMG_2372 IMG_2374

 IMG_2376   

 みんな全力で練習中です。とてもかっこよく、素敵なダンスに仕上がってきているので、本番が楽しみです!! 

生徒会役員選挙

2025年1月24日 08時41分
全校

 1月24日(金)、来年度に向けての生徒会役員選挙がありました。聴覚障がい部門からは、中学部の1名が副会長に立候補しました。

 1週間前から、朝の登校時間にバスの駐車場に行ったり、昼休みに各学級を回ったりして選挙運動を行いました。「聴覚障がい・肢体不自由部門の枠を越え、みんなで笑顔の輪をつくる!!」を公約にし、笑顔を忘れず、堂々と自分の思いを伝えていました。

 選挙運動の様子です。

 IMG_3774 IMG_3778 IMG_3779

 選挙当日になりました。

 よりよい学校にするために自分がどうしたいかを全校の前で立派に演説しました。応援演説をする生徒も、熱意を込めて立候補者の後押しをしました。有権者の生徒も真剣に演説を聞いていました。

 IMG_E2080 IMG_E2090

 各立候補者の演説を聞いた後、投票が行われました。まず、入場票で本人確認をしてもらった後、投票用紙を受け取りました。本番さながらの記帳台や投票箱が設置されていたため、各々が自分が決めた候補者に投票をしました。静寂な雰囲気の中、落ち着いて投票ができました。

 IMG_2129 IMG_2154 IMG_2131 IMG_2124

 投票後、すぐに開票が行われ結果が報告されました。新たな役員も決まり、これからよりよい学校を目指して互いに頑張っていくことを誓いました。